Hans Potterの日々

映画と音楽と本、そして食べることが好きなオジサンです。徒然なるままに…

ブラタモリ 加賀百万石の城でわかる石垣の魅力

日本の石垣SP 金沢城の石垣

7月17日のブラタモリで、「日本の石垣スペシャル 〜加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?〜」と題して、金沢城の石垣の魅力を紹介していました。

f:id:HansPotter:20210720162216j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

f:id:HansPotter:20210720162443j:plain

f:id:HansPotter:20210720162455j:plain

f:id:HansPotter:20210720162505j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

連日「熱中症警戒アラート」発表中の金沢市です。酷暑の中を出かけて救急車の世話になるなど御法度。

撮り溜めした写真の中から、番組に沿って金沢城の石垣を巡りたいと思います。

従って季節、撮影年度はバラバラです。悪しからず。

ブラタモリ

金沢21世紀美術館

f:id:HansPotter:20210720162635j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

番組のスタート

番組のスタートは金沢観光の定番、金沢21世紀美術館です。

f:id:HansPotter:20210720163216j:plain

金沢21世紀美術館(写真提供:金沢市

f:id:HansPotter:20210720162700j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

「カラー・アクティヴィティ・ハウス」という恒久展示作品前から広坂交差点を渡って金沢城公園方面へ向かいます。

f:id:HansPotter:20210720163104j:plain

金沢21世紀美術館「カラー・アクティヴィティ・ハウス」

21美の恒久展示作品

このほかにも、人気の「スイミング・プールレアンドロのプール)」、

f:id:HansPotter:20210720165203j:plain

金沢21世紀美術館スイミング・プールレアンドロのプール)」

「ラッピング」などの恒久展示作品があります。

f:id:HansPotter:20210720165302j:plain

金沢21世紀美術館「ラッピング」

スイミング・プールレアンドロのプール)」は館内にあり有料ですが、屋外の無料展示も多いので、お子様連れはこちらの方が・・・。

広坂交差点を渡ります

右手に兼六園を見ながら広坂交差点を渡ります。

広坂交差点(正面が金沢城。右手が兼六園

f:id:HansPotter:20210720165753j:plain

兼六園 雪吊り(©石川県観光連盟)

タモリさんたちが金沢城の石垣を眺めているのは しいのき迎賓館の横です。

f:id:HansPotter:20210720170055j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

ここら辺です

一億円のさようなら

広坂交差点を基点にすれば、金沢城公園、兼六園金沢21世紀美術館などの観光名所を効率的に回れます。

金沢を舞台にした、直木賞作家白石一文さんの小説「一億円のさようなら」にもこの交差点が登場します。

hanspotter.hatenablog.com

金沢城の石垣 

石垣登場

しいのき迎賓館の横から見える石垣。

f:id:HansPotter:20210720170625j:plain

f:id:HansPotter:20210720171037j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

この石垣です。

金沢城の石垣

f:id:HansPotter:20210720170732j:plain

角度を変えて

明治時代に三段になりましたが、昔は上まで続く高さ25mの石垣だったとのこと。

f:id:HansPotter:20210720170902j:plain

f:id:HansPotter:20210720170915j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

番組で、タモリさんたちが歩いて石垣を見ている場所も昔は存在しませんでした。

関係のない話ですが、この場所で彼岸花を見たことがあります。

石垣が三段にならなかったら見ることはできませんでした。

f:id:HansPotter:20210720171516j:plain

石垣に咲く彼岸花

石垣の上に広がる林

石垣の上に広がる木々の間には、その昔、一向一揆の拠点 尾山御坊の跡に建てられた五層の天守がありましたが1602年に焼失しています。

f:id:HansPotter:20210720171931j:plain

石垣の上に広がる林

今では説明板が残っているだけです。

本丸跡

埋め立てられてしまったお堀と高さ25mの石垣。そして、その上に聳える五層の天守

さぞかし見事な眺めだったことでしょう。

お堀の面影

現在では、復元されたいもり堀と、百間堀を埋め立てた道路が金沢城を囲んでいます。

f:id:HansPotter:20210720172609j:plain

f:id:HansPotter:20210720172622j:plain

復元された いもり堀

f:id:HansPotter:20210720172714j:plain

百間堀を埋め立てた道路(右側が金沢城、左側が兼六園

お堀のビフォーアフター

埋め立て前の百間堀と石川門の遠景です。

f:id:HansPotter:20210720173939j:plain

百間堀と石川門(出典:金沢市図書館 Webサイト)

埋め立て後の百間堀は道路になり電車も走っています。

f:id:HansPotter:20210720174130j:plain

百間堀埋め立て後の道路と石川門(出典:金沢市図書館 Webサイト)

現在のほぼ同じ場所の写真です。

f:id:HansPotter:20210720174309j:plain

ほぼ同じ場所から

軍都 金沢と金沢城

軍都 金沢

日本海を挟んで、清、ロシアと対峙した当時の日本。

金沢城は、明治時代に旧陸軍省管轄になり、この石垣を始め、多くのものが失われました。

金沢シャッターガール

軍都としての金沢城の歴史などについて、下のブログに書いています。

原作は金沢を舞台にした桐木憲一さんのコミックで、金沢の人間でも知らないようなことも書かれています。

原作に沿って、ブログを何回かに分けて金沢を巡りました。

興味のある方はどうぞ。

hanspotter.hatenablog.com

石垣の博物館

金沢城の石垣めぐり

タモリさんたちは、この場所から金沢城の石垣めぐりを開始します。

f:id:HansPotter:20210720182312j:plain

番組のシーン(出典:NHKブラタモリ」日本の石垣SP)

この石垣です(通常は立入禁止です)

番組でタモリさんたちが見ている階段ではありませんが、このような階段を上り下りして金沢城の石垣を巡るコースが幾つか用意されています。

実際に歩いたこともあります。

一コースだけ回りました。綺麗な石垣や苔生した石垣など、石垣フェチには堪らないと思いますが、私は正直疲れました🤣

f:id:HansPotter:20210720175234j:plain

f:id:HansPotter:20210720175245j:plain

金沢城の石垣めぐり

f:id:HansPotter:20210720181709j:plain

f:id:HansPotter:20210720181731j:plain

f:id:HansPotter:20210720181903j:plain

f:id:HansPotter:20210720181921j:plain

金沢城の石垣めぐり

石垣回廊

また、この近くには石の見本が幾つも置いてあり、石垣回廊と名付けられています。

f:id:HansPotter:20210720175609j:plain

石垣回廊

金沢城は本当に「石垣の博物館」ですね。

字数が増えました。まだ番組の最初の方です。次回へ続く予定………です。

追記

2022年7月27日、一年ぶりの続きです。

hanspotter.hatenablog.com

金沢のお盆 やや不都合な真実

金沢のお盆は新盆

金沢市は、旧市内を中心にほとんどが7月の新盆です。

金沢に隣接する市は旧盆ですから、やはり全国的に新盆の地域は珍しいようですね。

柴又在住の先輩

話が飛びます。

丁度二年前のブログでも取り上げましたが、お盆の時期になると必ず思い出すことがあります。

hanspotter.hatenablog.com

社会人になって間もない頃、職場に柴又在住の方がいました。典型的な東京の下町の人で、悪気はないけど口が悪いタイプでした。

念の為付け加えますと、東京も新盆です。昔から東京に住んでいる人(俗に、三代続いて江戸生まれの江戸っ子)や東京にお墓のある人の話ですが。

私の出身地、金沢市内が7月の新盆だと知った途端、「おっ、7月の盆か!? 田舎にしては珍しいな」です。

繰り返しますが、口は悪いけれど、本人に悪気はありません。江戸っ子です。

f:id:HansPotter:20210714140323j:plain

江戸っ子(出典:イラストAC)

その日、飲みに行った呑兵衛二人は早速お盆の話で盛り上がりました。

「盆が旧盆(8月)なら、正月も旧正月(2月)にすりゃあ良いのによ。なんで正月は1月なんだ!?」「『盆と正月が一緒に来たようだ』って言うけどよ、半年毎だから丁度良い塩梅なんだよ。間隔が違っちゃおかしいよな」等々。

口の悪い先輩は言いたい放題でした。

妙に説得力があり納得したものです。

盆休み

会社の同僚には8月の旧盆の人が多いため、7月の新盆の私は盆休みが取り易く、列車も混んでいないので大助かりでした。また、皆が休んでいる8月の旧盆に出勤しても、世の中自体が休んでいる状態で、とても楽な通勤で仕事も暇でした。

やや不都合な真実

話を戻します。

金沢の隣の市に行けば旧盆。ということは、金沢市内で新盆 7月の墓参を済ませた金沢市民は、親戚が金沢市以外の場合は旧盆 8月のお墓参りが待っています。

f:id:HansPotter:20210714134707j:plain

お墓参り(出典:イラストAC)

連れと私は金沢市内出身なので新盆です。ただ、私や連れの母方の出身が金沢市ではないので8月の旧盆もお墓参りです。

お墓参りは当然のことですので、何が やや不都合な真実なのか…。

金沢(故郷)以外に住んでいると、7月と8月の二回帰省する必要があります。

f:id:HansPotter:20210714144446j:plain

f:id:HansPotter:20210714144458j:plain

二ヵ月連続のお盆(出典:イラストAC)

二カ月連続の盆休みが取り辛く、旧盆のお墓参りはほとんど両親に任せていました。

今年は祝日の移動に注意!!

話が飛びます。

上のカレンダーを注意して見てください。

7月18日の週と、8月8日の週。お宅のカレンダーと祝日が違いませんか?

今年は、東京オリンピック開催に伴い、改正特別措置法に基づき祝日が移動しています。

来週の7月19日(月)は祝日ではありませんので、間違えずに出勤してくださいね。

やや不都合な真実

話を戻します。

普段の野田山墓地近辺

金沢市の南東に位置する野田山は、加賀藩の藩祖 前田利家が墓を作ったのが切っ掛けで、前田家の墓所重臣の加賀八家の墓所を始めとした武家の墓、そして町人など、身分や宗派、宗教(仏教、神道キリスト教等々)に関わらない墓地となっています。

f:id:HansPotter:20210714141132j:plain

野田山墓地(一帯の丘陵地にお墓が密集しています)

f:id:HansPotter:20210714141258j:plain

f:id:HansPotter:20210714141310j:plain

前田家墓所

金沢出身の室生犀星鈴木大拙(鈴木家)の墓所もある丘陵地帯です。

f:id:HansPotter:20210714141427j:plain

室生犀星墓所

hanspotter.hatenablog.com

大名並みの知行五万石、加賀藩筆頭家老本多家の菩提寺 大乗寺(映画「ファンシイダンス」のロケ地)があります。

f:id:HansPotter:20210714141835j:plain

加賀藩筆頭家老本多家の菩提寺 大乗寺

hanspotter.hatenablog.com
大乗寺の名を冠した近くの大乗寺丘陵公園は市民の憩いの場です。

普段はとても静かな場所です。

f:id:HansPotter:20210714142151j:plain

f:id:HansPotter:20210714142203j:plain

大乗寺丘陵公園からの金沢市街地眺望

新盆の野田山墓地近辺

ところが・・・。

新盆の時期は一変して大混雑。

野田山墓地は金沢独特のキリコ(切篭灯籠)と呼ばれる一種の灯籠が、お墓参りにきた人によって墓前につるされます。一般的な箱キリコで説明すると、灯籠流しの灯籠に屋根を付けたようなものを想像してください。

他地区の方が見ると「?」と思う光景ですが、大学入学で東京へ行くまではこれが当たり前だと思っていました。

昨今は、一般的だった箱キリコだけでなく、簡略化した板キリコも増えています。

f:id:HansPotter:20210714140913j:plain

墓前の箱キリコ(左)と板キリコ(右)

キリコに関してのやや不都合な真実 その1

簡略化した板キリコが増えているのは、箱キリコに比べてかさ張らず持ち運びが便利なことも理由の一つでしょう。箱キリコと比較すれば製造も簡単でしょうし、値段も…。

また、地元の間伐材を使用しているものもあるようです。

問題となっていたのが、キリコの後片付けです。

お盆の時期、金沢では例年30万個ほどのキリコが出回るとのことです。

30万のキリコの後片付けを想像してください。かさ張らない板キリコが増えているのも納得です。墓前のお花の後片付けもありますし…。

キリコに関してのやや不都合な真実 その2

真宗王国の金沢では、市販のキリコは浄土真宗のお題目 “南無阿弥陀仏” のものがほとんどでした。

f:id:HansPotter:20210714151828j:plain

南無阿弥陀仏”一色の箱キリコ

浄土真宗以外の宗派の方は大変だったでしょうね。

もっとも、真宗王国ですから、大部分の方は気にもしなかったでしょうが。

最近では“南無妙法蓮華経” や “南無釈迦牟尼仏” も登場しています。

f:id:HansPotter:20210714152237j:plain

f:id:HansPotter:20210714152311j:plain

“南無釈迦牟尼仏” や “南無妙法蓮華経” の板キリコも

わが家は曹洞宗なので “南無釈迦牟尼仏” ですが、墓は金沢市内のお寺にあるので、キリコはお寺さんで用意していただけますし、連れの実家は浄土真宗ですから不便はありませんでした。

キリコに関してのやや不都合な真実 その3

それと、キリコには もう一つの機能があります。

キリコにはお参りした人の名前を書きます。

「〇〇さんがもう来ている。△△さんは今年も来ていない」とのチェック機能です😂

最後に

野田山墓地を歩くと、無縁墳墓が増加しているのを感じます。

少なくとも我が子にはお盆の風習を伝えていくつもりです。

今日は以上です。

一枚のコンサートプログラムで甦る金沢の思い出

吉田拓郎のLIVE放映

6月27日の夕方、「吉田拓郎 LIVE 2019 -Live 73 years- in Nagoya」が放送されていました。

氷室万頭を食べながら録画を見ています。

f:id:HansPotter:20210629174648j:plain

出典:WOWOWプラスHP

昔のプログラム

前々回のブログで1967年の音楽などを取り上げました。

hanspotter.hatenablog.com

その時に、家の中からレコードのシングル盤や古い雑誌の切り抜きなどが出てきました。

その中に吉田拓郎に関係したものがあった筈…確か。

うたの市 唄の市

プログラム? チラシ?

あった。金沢市観光会館(現在の金沢歌劇座)で催されたコンサートのプログラム? チラシ? です。

f:id:HansPotter:20210630094407j:plain

f:id:HansPotter:20210630094421j:plain

コンサートプログラム

プログラムといっても、横257㎜、縦546㎜の紙を三つ折りにし、一頁あたり横257㎜、縦182㎜の簡単なものです。B4サイズが257㎜×364㎜ですから、B4サイズの1.5倍かな。

こんな表と裏面です。

f:id:HansPotter:20210630101641j:plain
f:id:HansPotter:20210630101655j:plain
コンサートプログラム(表と裏)

写真で伝わるかどうか分かりませんがチープな印刷です。

モード中山、山蓄、開進堂楽器。広告を掲載している店には懐かしい名前も。

出演メンバー

「唄の市」。コンサートの日付は、昭和47年(1972年)1月28日。

記憶どおり、出演者に吉田拓郎の名前がありました。

ほかにも、古井戸、六文銭、地元バンド。これで500円!

それから5年後、同じ金沢市観光会館(現在の金沢歌劇座)で催されたウィーンフィルのチケットは12,000円。

f:id:HansPotter:20210630100857j:plain

ウィーンフィル のチケット

比較対象が違うと言えば違いますが・・・。

当時の地元バンドの記憶

f:id:HansPotter:20210630101412j:plain

f:id:HansPotter:20210630101434j:plain

コンサートプログラム

地元金沢のバンド「ウィーズ」。プログラムに載っている金沢FOB企画の小杉さんや上田さんは「ウィーズ」のメンバーじゃなかったかな。

当時の石川のバンドでは、「ウィーズ」と、このコンサートには出演していませんが小松の「めんたんぴん」というロックバンドを記憶しています。 

当時のコンサート会場 

1972年当時、コンサートと言えば金沢市観光会館(現在の金沢歌劇座)か北國新聞横の北国講堂でした。

金沢市観光会館(現在の金沢歌劇座

移転が取り沙汰されている金沢市観光会館(現在の金沢歌劇座)。

金沢市民の鑑賞、観劇の場、そして自ら舞台に立った方も多いと思います。

hanspotter.hatenablog.com

北国講堂 

北國新聞横の坂道の途中にありました。

f:id:HansPotter:20210630111044j:plain

現在の北國新聞

北國新聞の社屋の左側の緩い坂道を下る途中、この辺だったかな。

f:id:HansPotter:20210630111346j:plain

北国講堂のあった場所

石川県立音楽堂

金沢駅前の石川県立音楽堂は勿論ありません。

f:id:HansPotter:20210630111525j:plain

現在の石川県立音楽堂

石川厚生年金会館(現在の本多の森ホール

石川厚生年金会館(現在の本多の森ホール)はまだ兼六園野球場のころでした。

近くに昭和22年10月の竣工碑が残っています。

f:id:HansPotter:20210630111955j:plain
f:id:HansPotter:20210630112010j:plain
兼六園野球場 竣工碑

兼六園野球場付近の1973年の航空写真です。地図の上段は当時の施設名。()内は現在の施設名です。

f:id:HansPotter:20210630112327j:plain

1973年5月の航空写真(国土地理院のWebサイトより作成)

金沢美術工芸大学は前年に移転しています。金沢女子短期大学(現在の金沢学院大学)は移転準備中ですね。

航空写真の②と③の歩道前には、それぞれの記念碑が建っています。

f:id:HansPotter:20210630114210j:plain
f:id:HansPotter:20210630114234j:plain
「創設之地」記念碑

昭和43年(1968年)の同じ場所の地図も参考までに。

f:id:HansPotter:20210630113103j:plain

1968年の地図(「今昔マップ on the web」より)https://ktgis.net/kjmapw/index.html

高校時代には、兼六園野球場まで応援に行ったものです。左翼後方に病院の建物があり、♫かっせー、かっせー、〇〇までー♬と。

石川厚生年金会館(現在の本多の森ホール)は野球場のアールを活かした黒川紀章さんの設計です。上から見ると分かりやすいですね。

思い出を辿っていたら、肝心の出演者に言及する前に字数が多くなりました。

次回は出演者を中心とする予定ですが・・・。

君はおぼえているかしら 白いブランコで甦る金沢の思い出

一ヵ月ほど前のブログで1967年の音楽などを扱いました。

hanspotter.hatenablog.com

その時にレコードのシングル盤や古い雑誌の切り抜きなどを見つけました。

白いブランコ

ビリー・バンバンのサイン

その中の一つ、ビリー・バンバンのサインです。年月を経て薄汚れていますが、ヒット曲「白いブランコ」の楽譜にサインしてあります。

f:id:HansPotter:20210529170804j:plain

ビリー・バンバンのサイン

1969年(昭和44年)

日付は1969年9月12日。前回のブログの2年後、昭和44年です。

「白いブランコ」の発売は1969年ですから、ヒットした年の地方巡り。


www.youtube.com

サインの下の方に「ミドリーヌ」との記載がありますが、この年の10月に発売予定の新曲の宣伝を兼ねた地方巡業ですね。どんな曲かは知りません。

JASRAC

この楽譜、右下にJASRAC日本音楽著作権協会)の許諾証紙が “貼って” あります。今では印刷が殆どでしょうが、貼付となると手間暇が・・・。

f:id:HansPotter:20210529171522j:plain

白いブランコ

せんだみつお

それは置いといて、今回ブログを書くにあたって驚いたのは、兄弟二人組になる前のビリー・バンバンには、パーカッション担当として中野光雄さん(後のせんだみつお さん)が在籍していたそうです。

せんだみつお さん・・・。

ビリーバンバン - Wikipedia

さよならをするために

ビリー・バンバン

次に名前を聞いたのは、テレビドラマ「3丁目4番地」の主題歌「さよならをするために」です。


www.youtube.com

ここで再度驚いたのは、この曲がビリー・バンバンのオリジナルではなかったことです(作詞が石坂浩二さん、作曲が坂田晃一さん)。

いいちこ

さらに次は、麦焼酎いいちこ」のCMでした。


www.youtube.com

白いブランコで甦る懐かしい金沢の風景

さて、話を本題に戻して当時の記憶を辿ります。

ニコンサート

遠~い記憶を辿ると、金沢市内の真中を走る国道8号線(現在の国道157号線)。その南町交差点を富士銀行(現在のみずほ銀行)と北陸銀行を背にして緩やかな坂道を下って行くと、道路左手にプールがあり、そのプールサイドでビリー・バンバンのミニコンサート(確か地元ラジオの番組の中で)があったと思います。プールの近くにボウリング場もあったような…。

f:id:HansPotter:20210529173533j:plain

左が現在の地図、右がその頃の航空写真(出典:「今昔マップ on the web」)

ktgis.net

三谷産業

上の地図、航空写真を拡大します。

f:id:HansPotter:20210529174254j:plain

左が現在の地図、右がその頃の航空写真(出典:「今昔マップ on the web」)

確かにプールらしき青い影が写っています。

現在の三谷産業の場所です。

同社のHPの沿革では、1973年12月に

“株式会社金沢スタジアムを吸収合併、金沢市玉川町に本社、電子計算機事業部(現情報システム事業部)および金沢支店を移転”

(出典:三谷産業株式会社 HP)

とありますから記憶に間違いはないと思います。

www.mitani.co.jp

航空写真を拡大

航空写真をさらに拡大して建物名などを付記しました。

現在は玉川図書館や玉川公園になっている専売公社の工場、跡地に金沢市文化ホールが建っている高岡町中学校などが写っています。

50年以上前の年寄りの記憶です。違っているよ、という場合は教えてください。

f:id:HansPotter:20210529174951j:plain

その頃の航空写真(出典:「今昔マップ on the web」により作成)

現在の同じ付近のGoogle mapです。

これから、当時の記憶を辿って更に金沢巡りをする予定でしたが、孫が泊りがけで遊びに来ましたので今回はここまで。

次の機会に…。

1967年の夏、あなたはどこにいましたか?(1910で思い出す1967)

サイモン・セッズ

1910フルーツガム・カンパニー

唐突に、1910フルーツガム・カンパニー(1910 Fruitgum Company)の「サイモン・セッズ(Simon Says)」が頭の中を駆け巡りました。


www.youtube.com

アニメのワンシーン 

先週だったか、ながら見していたアニメのワンシーンが刷り込まれていたようです。

サブリミナル!?

<物語>シリーズ

一大ブームとなった「鬼滅の刃」の製作会社、アニプレックスのアニメ、「<物語>シリーズ」のこのシーンです。

f:id:HansPotter:20210430151034j:plain

アニメのシーン

アニプレックス

鬼滅の刃」を始め「NARUTO」、「るろうに剣心」など、ご存知の方も多いのでは。その会社のアニメです。

知人にアニメ好きがいるので、アニメ関係の情報は割と入ってきます。


www.youtube.com

1967年

話を戻します。

先ほどの「サイモン・セッズ(Simon Says)」は1967年(昭和42年)の曲です。

1967年。

その当時の私は「スタンド・バイ・ミー」のゴーディのような少年時代でもないし、


www.youtube.com

アメリカン・グラフィティ」のカートやスティーのように、期待に胸を膨らませて都会へ向かおうとしている年代でもない、


www.youtube.com

中途半端な年齢の頃です。

映画「アメリカン・グラフィティ」のキャッチコピーは「1962年の夏、あなたはどこにいましたか?(Where were you in '62 ?)」ですが、「'62」を「'67」に置き換えて.1967年への旅のスタートです。

1967年、Where were you in '67 ?

私はまだ生まれ故郷の金沢に居ました。

リカちゃん人形、チョコボール、MG5…

リカちゃん人形、森永製菓のチョコボール東洋工業(現在のマツダ)のロータリーエンジン車「コスモ」、資生堂のMG5、プロレスのリング掃除で有名な三菱電機の電気掃除機「風神」等々が発売された年です。


www.youtube.com


www.youtube.com

オールナイトニッポン、ツイッギー、自動改札機

オールナイトニッポン」の放送が開始され、ツイッギーが来日してミニスカがブームとなり、阪急北千里駅に日本初の自動改札機が設置された年です。


www.youtube.com

第1回スーパーボウル文化大革命に対する抗議声明

アメリカで第1回スーパーボウルが開催されたのが1967年。意外と新しいんですね。

川端康成石川淳安部公房三島由紀夫らが文化大革命に対する抗議声明発表。

これは知らなかった。まだ中途半端な年齢の私でした。

詳しくはWikipediaをどうぞ。

ja.wikipedia.org

わが家に残る1967年

卒業

1967年の映画「卒業」のプログラムがLPレコードの間に挟まっていましたが、映画を観たのは封切と同時進行………ではないと思います。

f:id:HansPotter:20210429201428j:plain

f:id:HansPotter:20210429201440j:plain

映画「卒業」のプログラム


www.youtube.com

LPレコードのほかに、レコードのシングル盤が出てきました。小遣い銭を貯めて購入したものです。

この中に何かあるかな…。

ビートルズ来日 前座にはドリフターズ

話が少し飛びます。

1967年の前年、1966年にビートルズが来日しました。

公演の前座にはブルーコメッツ内田裕也、そしてドリフターズも。動画の3分20秒過ぎあたりから登場します。長さんほかお若い!


www.youtube.com

www.huffingtonpost.jp

話を戻します。

後々の音楽に多大な影響を与えたと言われるビートルズのLP「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」を持っています。1967年発売ですが、当時の私の財布の中身を考えるとLP購入は…。これも発売と同時進行じゃないですね。

f:id:HansPotter:20210429202505j:plain

ビートルズのLP「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

シングル盤の「ヘイ・ジュード」は1968年か。

f:id:HansPotter:20210429202942j:plain

ビートルズ「ヘイ・ジュード」

モンキーズ

言葉は悪いですが寄せ集めの、作られたバンドです。でも人気がありましたね。

今でも好きな「デイドリーム・ビリーバー」も買った記憶がありますが見当たりません。当時はレコードの貸し借りが当たり前。そして行方不明に。


www.youtube.com

忌野清志郎


www.youtube.com

手許に残っている別のシングル盤も1967年です。

f:id:HansPotter:20210430155437j:plain

モンキーズのシングル盤

花のサンフランシスコ

スコット・マッケンジーの「花のサンフランシスコ」がありました。どこに消えたのか、カバーは残っていません。1967年発売です。

f:id:HansPotter:20210429205914j:plain

スコット・マッケンジー「花のサンフランシスコ」


www.youtube.com

フラワーチルドレン。「武器ではなく、花を」。流行ったな。

ヘルメット暴動(Hard Hat Riot)

また話が飛びます。

1960年代に黄金時代を迎えたアメリカ。同時に1960年代に開始された米軍のベトナム派遣は暗い影を落とし、ベトナム戦争政策への支持派とフラワーチルドレンなどを中心とする反戦派の対立を招き、長髪の若者をターゲットとした1970年のヘルメット暴動(Hard Hat Riot)へと…。

en.wikipedia.org

4月24日に放送されたNHKBSプレミアムの ”世界サブカルチャー史 欲望の系譜「アメリカ 幻想の70s」” は興味深く拝見しました。

www.nhk.jp

1967年の音楽 

洋楽

いつも心に太陽を

この年のビルボード年間チャートの1位はルルの「いつも心に太陽を」。原題「To Sir,

With Love」。シドニー・ポワチエが主演した同名映画の主題歌です。

映画も観ました。


www.youtube.com

ビリー・ジョーの唄

3位にはボビー・ジェントリーの 「ビリー・ジョーの唄」。独特の曲でしたね。


www.youtube.com

他の洋楽

他の洋楽、と言っても甲乙つけがたい曲が目白押しです。

ビートルズローリングストーンズ、ボブ・ディラン

ビートルズローリングストーンズ、ボブ・ディランは当然、

ヴァニラ・ファッジ 

ヴァニラ・ファッジ 「ユー・キープ・ミー・ハンギン・オン」、


www.youtube.com

プロコル・ハルム

プロコル・ハルム 「青い影」、


www.youtube.com

アレサ・フランクリン、ドアーズ、クリーム

アレサ・フランクリン、ドアーズ、クリームがあるかと思えば、

www.youtube.com


www.youtube.com

バッファロー・スプリングフィールド 「フォー・ホワット・イッツ・ワース」、


www.youtube.com

ジェファーソン・エアプレイン 「あなただけを」、エンゲルベルト・フンパーディンクトム・ジョーンズ。そう言えばテレビで、トム・ジョーンズショーとエンゲルベルト・フンパーディンクショーが隔週で放送されていました。

そして、フランク・シナトラナンシー・シナトラ 「恋のひとこと」。


www.youtube.com

個人的には竹内まりや大瀧詠一バージョンが好きです。

グレン・キャンベルビージーズのヒット曲もありました。過去にブログで取り上げたことがあります。

hanspotter.hatenablog.com

hanspotter.hatenablog.com

いろんなジャンルの曲が混在していますが、ほとんど知っている曲です。

深夜放送「オールナイトニッポン」のお蔭かな。

今でも音楽はジャンルを問わずに聴いていますが、この頃が私の原点かもしれません。
hanspotter.hatenablog.com

日本のヒット曲

GS

邦楽も、今でも唄える曲が目白押しです。

「夜霧よ今夜も有難う」は今でもカラオケで選曲することがあります。「真赤な太陽」では当時30歳の美空ひばりのミニスカートが記憶に残っています。「帰って来たヨッパライ」、「虹色の湖」、「小指の想い出」etc.

大ヒットの「世界の国からこんにちは」。大阪万博の3年前です。

目移りするので端折ります。

当時はGS(グループサウンズです。ガソリンスタンドではありません)が大流行していたころです。GSで思い出す曲も山ほどあります。

財布と相談した結果、GSのレコード購入はなし。後々懐かしくなって何枚かベスト盤を買いました。

f:id:HansPotter:20210430160249j:plain

f:id:HansPotter:20210430160232j:plain

GSのベスト盤

加山雄三

一世を風靡した加山雄三。日本中で鼻の横をこすり「幸せだなー」。

所有しているシングル盤では「君といつまでも」は1965年、「お嫁においで」と「蒼い星くず」が1966年でした。

f:id:HansPotter:20210430161114j:plain

f:id:HansPotter:20210430161125j:plain

加山雄三のシングル盤

1967年ごろには、生意気にも歌謡曲っぽくなったと思い始めていました。

反戦フォーク

この頃から、1970年代にかけて岡林信康高田渡遠藤賢司などの反戦フォークを耳にすることが多くなりました。

高田渡のLPレコード。1967年ではありませんが。

f:id:HansPotter:20210430161400j:plain

高田渡のLP「ごあいさつ」

hanspotter.hatenablog.com

ボブ・ディラン

ボブ・ディランの曲も浸透してきました。LPの間に挟まっていたボブ・ディランの特集記事。日付は昭和51年11月ですから1976年。かなり後になってからのものですね。

f:id:HansPotter:20210430161721j:plain

LPの間に挟まっていたボブ・ディランの特集記事

レコードの数が少ない

レコードの数が少ないな…。

これは小遣いが足りずテープに録音していたからです。学校でFM放送は音が良い、などと話し合っていました。

大好きな曲を録音している途中でDJが喋りだし、怒り心頭(笑)

カセットテープだけでなく、オープンリールのテープも残っていました。父親のテープレコーダーを借りて録音していたのでしょう。

f:id:HansPotter:20210430161931j:plain

f:id:HansPotter:20210430161940j:plain

録音テープ

最後に 

最後に1967年亡くなられた方々(私が存じ上げている範囲です)。

コダーイゾルターン

音楽で有名ですが、「未知との遭遇」でも使われたハンドサインの考案者としても有名ですね。


www.youtube.com

ジョン・コルトレーン

言わずと知れたジョン・コルトレーン

テレビ番組で、大橋巨泉さんが ”指の運動会” と言っていたのを思い出しました。

f:id:HansPotter:20210430163541j:plain

ジョン・コルトレーンのLP

ウディ・ガスリー

「我が祖国(This Land is Your Land)」。

この有名な曲は彼の作品です。


www.youtube.com

オーティス・レディング

 (Sittin' on) The Dock of the Bay」。

f:id:HansPotter:20210430164025j:plain

オーティス・レディングのLP

今日はアニメのワンシーンから思い出した取り留めのない話でした。

映画で思い出した父との海水浴(想い出はモノクローム)

個人的な思い出、かつ、とてもローカルな題材のブログですが、お付き合いください。

映画「小さいおうち」

小さいおうち

録画してあったBSシネマの「小さいおうち」を観ました。

f:id:HansPotter:20210331190619j:plain

f:id:HansPotter:20210331191115j:plain

映画「小さいおうち」

2014年に公開された山田洋二監督の作品です。

黒木華さん

山田洋二監督に「日本一割烹着の似合う女優」と言わしめた黒木華さんが出演しています。

f:id:HansPotter:20210401072931j:plain

映画のシーン

この映画で第64回ベルリン国際映画祭銀熊賞 (女優賞)と、第38回日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞を受賞しています。

日本的な容貌が印象に残っていた女優さんですが、恥ずかしながら一年近く名前の読み方を間違って覚えていました(正→クロキ ハル、誤→クロキ ハナ)。

ja.wikipedia.org

今回は黒木華さんや映画の内容ではありません。ここから本題へと。

柴垣海岸

「小さいおうち」のシーン

映画「小さいおうち」の最後の方で、米倉斉加年さんと妻夫木聡さんたちが歩いている海岸に見覚えがあります。

f:id:HansPotter:20210331192118j:plain

f:id:HansPotter:20210331192134j:plain

映画のシーン

石川県羽咋市の柴垣海岸です。

柴垣海岸

ここです。

f:id:HansPotter:20210331192430j:plain

柴垣海岸

幼い頃の海水浴の記憶

柴垣海水浴場

幼い頃、父との海水浴と言えば柴垣でした。海水浴の思い出は100%柴垣です。

f:id:HansPotter:20210401073047j:plain

父との海水浴の記憶

直線距離でも金沢駅から43㎞弱。当時の交通事情を考えれば小旅行、一日がかりだったと思います。帰りには、疲れ切った子供(=私)は眠っていたでしょう。

幼い頃ですから極めて曖昧な記憶ですが、海水浴場への往復は電車ではなく蒸気機関車(SL)でした。「トンネルや」の声が何処からともなくかかり、乗客が一斉に窓を閉めていた記憶が…。しかし、このトンネルの記憶が海水浴のときのものなのかは自信がありません。

(注:若い方には馴染みがないと思うので少し説明を。当時の客車は窓の開閉が可能でした。冷房車などありませんので、夏場は窓を開けていました。トンネルに入ると蒸気機関車の煙が窓から室内に流れ込みます。それを防ぐために一斉に窓を閉めていました。)

帰りには疲れ切った私は父親の大きな背中にオンブされて・・・。

柴垣駅

海水浴場近くの北陸鉄道能登線の柴垣駅。現在では廃線です。

1961年の映画「ゼロの焦点」に登場する三明駅も北陸鉄道能登線の駅です。

hanspotter.hatenablog.com

ゼロの焦点」では、主人公が国鉄羽咋駅北陸鉄道能登線に乗り換えていました。

f:id:HansPotter:20210331203644j:plain

ゼロの焦点」のシーン(国鉄羽咋駅で乗り換え)

f:id:HansPotter:20210331203730j:plain

ゼロの焦点」のシーン(北陸鉄道能登線三明駅)

ゼロの焦点」のルートでは、国鉄(現在のJR)金沢駅で乗車⇒国鉄七尾線 羽咋駅北陸鉄道能登線に乗り換え。

乗り換えが必要です。幼児連れだと大変だなぁ、と自分の記憶に少し不安が。

更には、この映画では蒸気機関車ではなく気動車ディーゼル機関車のようですね。

記憶が違っているのかと思っているときに下記のブログを見つけました。

蒸気機関車です。少なくとも、蒸気機関車の記憶は合っていたようです。

当時は海水浴シーズンに、金沢からの直通便があったようですね。

f:id:HansPotter:20210331203048j:plain

直通の臨時列車(出典:海水浴臨時列車 はまかぜ号)はまかぜ号 (asagaotv.ne.jp)

www.asagaotv.ne.jp

金沢近くの海水浴場

金沢市の近くには、地元の私鉄電車で行ける海水浴場(内灘の粟ヶ崎海水浴場)があります。

近年、夜遅くまでのどんちゃん騒ぎなどで苦情が殺到し、一昨年訪れた時には浜茶屋はゴーストタウン状態でしたが。

f:id:HansPotter:20210331200730j:plain

f:id:HansPotter:20210331200752j:plain

内灘海水浴場の浜茶屋

海水浴場までの距離

まだ幼い私を連れた海水浴。

直線距離で金沢駅から7,8㎞の内灘の海水浴場が、直線距離で金沢駅から43㎞弱の柴垣より近くて楽だったはずです。

下の地図を見てください。

金沢から柴垣。直線距離だと、お隣の県の富山市近くまで行ける距離です。

f:id:HansPotter:20210331201143j:plain

距離比較(「今昔マップon the web」より作成)今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) (ktgis.net)

海水浴から分かった父の愛情

内灘の海水浴場

何故、近くの内灘の海水浴場じゃなかったのか?

父に連れられて海水浴に行っていた頃には内灘闘争(アメリカ軍の試射場反対運動)はとっくに終了しています。

今でも当時の米軍試射場跡(射撃指揮所跡)が海水浴場に残っています。

f:id:HansPotter:20210401074348j:plain

米軍試射場跡(射撃指揮所跡)

f:id:HansPotter:20210401074405j:plain

海水浴場に残る米軍試射場跡(射撃指揮所跡)

ja.wikipedia.org

ではどうしてだろう…。

今では環境省の「快水浴場百選」にも入っている内灘の海水浴場ですよ。

f:id:HansPotter:20210401074904j:plain

f:id:HansPotter:20210401074928j:plain

内灘海水浴場

water-pub.env.go.jp

近くの海水浴場を避けた理由(推測)

私の幼い頃は、トイレはポットン便所(汲み取り式便所)が当たり前でした。

昭和38年の大雪、「38豪雪」の時は、バキュームカー(し尿の汲み取り車)が路地に入れず、日に日にお尻の下に迫ってくるし尿にドキドキしたものです。

金沢ではありませんが、同じ石川県の高松の「38豪雪」時の映像です。

www.youtube.com

生活排水は川へ、そして海へと

トイレがポットン便所(汲み取り式便所)の時代です。生活排水は川経由で海へ流れ込んでいた時代です。

河北潟からの川が内灘の海水浴場のすぐ近くへ流れ込んでいます。その河北潟へは、人口密集地の金沢市街地を流れる浅野川、金腐川、森下川などが流れ込んでいました。

当時の地図です。

f:id:HansPotter:20210331205714j:plain

出典:「今昔マップon the web」

http://ktgis.net/kjmapw/index.html

もちろん柴垣海岸へも生活排水は流れ込んでいたでしょうが、周囲の人口が違います。

河川の水質

金沢の下水道整備は昭和37年度に着手。最初の水質管理センターの供用開始が昭和44年ですから、昭和40年以降に本格化したようです。

金沢を挟んで流れる犀川浅野川で、鮎が生息できるBOD値(生物化学的酸素要求量)となったのは、平成も半ばを過ぎた頃。

私の幼少時の汚染度合いは、推して知るべし、です。

f:id:HansPotter:20210331210327j:plain

河川水質の変化(出典:金沢市ウェブサイト)

https://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/wp-content/uploads/2018/03/kanazawanogesuidou.pdf

父の愛情(想い出はモノクローム

以上、あくまで推測ですが、父の性格から判断して、ほぼ間違いはないと思います。

遠くても水質の良い海水浴場を選んだ父に今更ながら感謝です。

父が亡くなった今では「想い出はモノクローム」。

「色を付けてくれ」。

f:id:HansPotter:20210401075109j:plain

父と行った海水浴場で

f:id:HansPotter:20210401075154j:plain

柴垣海岸

映画で思い出した音楽の話

映画の話からスタートしますが、音楽の話題へのプレリュードです。

何度かブログに書いていますが、音楽はジャンルに関係なく聴くタイプなので予めご理解のほどを。 

hanspotter.hatenablog.com

映画「勇気ある追跡

映画「勇気ある追跡(原題: True Grit)」が放映されていました。

1969年ですから半世紀前の映画ですね。

主演はジョン・ウエイン。

この作品で念願のアカデミー賞主演男優賞を受賞。

単純計算で62歳ですが、もっと老けて見えます。


True Grit Opening Credits - Title Song by Glen Campbell

2010年には、スティーブン・スピルバーグ製作総指揮の下でリメイク(邦題「トゥルー・グリット」)されています。ご存知の方も多いのでは。


'True Grit' Trailer HD

ここから音楽の話題へ。

グレン・キャンベル

初っ端のYouTubeでお分かりの方も多いと思いますが、共演がグレン・キャンベルです。主題歌を唄っています。

因みに、音楽担当はエルマー・バースタイン。「荒野の七人」、「大脱走」、「アラバマ物語」、「ゴーストバスターズ」等々の音楽を担当しています。

数多の名曲から一曲だけ。


The Magnificent Seven • Main Theme • Elmer Bernstein

話が飛びましたので戻します。

グレン・キャンベルという名前に反応する方は多いと思います。

2011年にアルツハイマーであることを発表。2017年に81歳で亡くなりました。

グレン・キャンベルカントリー・ミュージックの歌手ですが、ジョン・ウエインと共演するほど人気のあった歌手です。グラミー賞も受賞しています。私がこのジャンルを聴く切っ掛けとなった歌手の一人です。

「By The Time I Get To Phoenix」、「Wichita Lineman」。記憶に残っています。

YouTubeは、口パク・本物のギターを持ってのエアギターですが、どうぞ。

大部分の皆さんのカントリー・ミュージックのイメージとは違う筈です。


Glen Campbell - By The Time I Get To Phoenix


Glen Campbell - Wichita Lineman

2曲ともジミー・ウェッブの作曲です。

ジミー・ウェッブ

話が飛びます。

ジミー・ウェッブの曲では、フィフス・ディメンションの「Up, Up and Away」は有名ですし、


Up Up and Away

リチャード・ハリスの「MacArthur Park」も好きでした。


Richard Harris MacArthur Park Original 1968

当時の売れっ子作曲家です。

カントリー・ミュージック

グレン・キャンベルカントリー・ミュージックも聴くようになりましたが、アメリカでのカントリー・ミュージック、根強い人気のようです。日本人にとっての民謡、いや、それ以上ですね。

こんな立派なカントリー・ミュージック殿堂博物館もあります。

f:id:HansPotter:20210227154353j:plain

カントリー・ミュージック殿堂博物館(出典:Link-USA)

www.link-usa.jp

カントリー・ミュージックと聞くと、西部劇でインプットされたイメージ(フィドル(ヴァイオリン)やバンジョー、ギターなどで演奏しているシーン)が頭に浮かび、古臭い、と聴かず嫌いの方もいると思います。が、時代の変遷でカントリー・ミュージック自体も変化・進化しています。

テイラー・スウィフトもカントリー畑です

あのテイラー・スウィフトグラミー賞で最優秀カントリー・アルバム賞を受賞するなど、カントリー・ミュージック畑です。


Taylor Swift Preforms "Mean" at the Academy of Country Music Awards

そう聞くと、カントリー・ミュージックが身近に感じられませんか!?

カントリー・ミュージックの範疇って?

何処までがカントリー・ミュージック?と悩む方もいらっしゃると思います。

カントリー・ミュージックに限らす、大部分の音楽では変化・進化する過程で境界がハッキリしなくなっています。

私がジャンルに関係なく、自分が好きな音楽を聴いているのもそのため、かな。

聴いたことがある範囲ですが

私が知っている範囲、聴いたことがある範囲で、カントリー・ミュージックを少し。

ジョニー・キャッシュ

2003年に亡くなった、重鎮、ジョニー・キャッシュ


Johnny Cash - Hurt (Official Music Video)

ハンク・ウィリアムズ

あの「ジャンバラヤ」で有名なハンク・ウィリアムズ。29歳で亡くなっています。

この「ジャンバラヤ」と次のカーター・ファミリーの曲あたりが、世間一般のカントリー・ミュージックのイメージでしょうか。


Jambalaya (On the Bayou)

カーター・ファミリー

更には、カーター・ファミリー。

昔ギターを齧っていたので、カーター・ファミリー・ピッキングを先に覚え、その後にカーター・ファミリーの存在を知りました。


The Carter Family - Wildwood Flower

ジョン・デンバー

ジョン・デンバーの「Take Me Home, Country Roads」。流行りましたね。

ジブリの「耳をすませば」を思い出します。


John Denver - Take Me Home, Country Roads (Audio)

リンダ・ロンシュタット

リンダ・ロンシュタット「You're No Good(邦題:悪いあなた)

耳に残っています。


You're No Good

エミルー・ハリス

エミルー・ハリスの「Together Again」は、よく聴きました。

CMに何度か使われていますね。


EMMYLOU HARRIS - TOGETHER AGAIN

Mr. Sandman ミスター・サンドマン

Emmylou Harris、Linda RonstadtDolly Parton

エミルー・ハリス繋がりです。

エミルー・ハリス、リンダ・ロンシュタットドリー・パートン(Emmylou Harris、Linda RonstadtDolly Parton)の「Mr. Sandman」も好きでした。

「Mr. Sandman(ミスター・サンドマン)」。直訳すれば砂男です。怖い。

実際、元々のヨーロッパの民間伝承では、

夜更けになると人々の目の中にこの砂を投げ込む。すると、人々は目が開けられなくなり、眠らずにはいられなくなってしまうという。古くからドイツでは、夜更かしをする子供に「ザントマンがやってくるぞ」と脅して寝かしつける習慣があった(出典:Wikipedia

ザントマン - Wikipedia

なんですが、この曲からは怖さは感じられません。聴いてください。


Emmylou Harris, Linda Rondstadt, Dolly Parton - Mr Sandman

コーデッツ

コーデッツの原曲(カントリーではありません)とは違った魅力があります。


Mr. Sandman - The Chordettes

チェット・アトキンス

チェット・アトキンスのチェット奏法で「Mr. Sandman」をどうぞ。


Chet Atkins - Mr. Sandman (TV 1954)

チェット・アトキンスも、昔ギターを齧ったころに知りました。不器用だった私はサムピックの使い方が下手で、ナマ(生)親指で弾いていました(笑)

フェイス・ヒル、ガース・ブルックス


Faith Hill - "Breathe" (Official Video)


Garth Brooks - The Dance (With Lyrics)

ニッティー・グリッティー・ダート・バンド

それと忘れちゃいけないのがニッティー・グリッティー・ダート・バンド(Nitty Gritty Dirt Band)。

カントリーロックというジャンル分けでした、確か。

Mr. Bojangles」は聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。


www.youtube.com

テイラー・スウィフト、再び

そして、再度テイラー・スウィフト


Taylor Swift - Our Song

ジョニー・ライト

誰?という方が多いと思います。私も知りませんでした。

スタンリー・キューブリック監督の1987年の映画「フルメタル・ジャケット」。

オープニングの丸刈りシーン。印象的でした。

バックに流れているカントリー・ミュージックが、ジョニー・ライトが歌う「Hello Vietnam」です。


www.youtube.com

ザ・バンド

それと、ザ・バンド(The Band)。

このグループもカントリー・ミュージックの匂いがします。


www.youtube.com

以上、私が聴いた範囲、知っている範囲の曲を少し羅列しました。

ジャンルを問わず音楽を聴きますが、このジャンルは、やはりグレン・キャンベルの影響かな。

ライ・クーダー

最後に、パイオニアのCM、ロンサム・カーボーイで聴いた曲、ライ・クーダーAcross the Borderline」でお別れです。


Across the border line Ry Cooder 1987

ライ・クーダーは、映画「パリ、テキサス」、「ロング・ライダーズ」のサウンドトラックも聴きました。