Hans Potterの日々

映画と音楽と本、そして食べることが好きなオジサンです。徒然なるままに…

「源氏物語」は平安時代の週間文春か

光る君へ

前回は、NHK大河ドラマ「光る君へ」に関連して「源氏物語」について書くつもりが、高校の古文の授業から展開して ”イントロクイズ” で終わってしまいました。

hanspotter.hatenablog.com

今回も似たような流れになるような予感が…。

源氏物語」との接点

古文の授業

大部分の方は、「源氏物語」との接点は古文の教科書や参考書だと思いますが如何でしょうか。

古語辞典と参考書

現代語訳

古文の教科書以外で接したのは、父の書棚にあった「源氏物語」の現代語訳を中学生の時に読んだ程度でした。

勿論、全部ではありません。最初のほんの2,3ページです。

源氏物語(中学生の時に読んだのは上巻でした)

現代語訳は、与謝野晶子谷崎潤一郎円地文子瀬戸内寂聴などあるようですが、私が接したことがあるのは、父の書棚にあった与謝野晶子円地文子です。

個人的には現代語訳にしても取っつき難かった記憶があります。

下記のサイトが参考になりました。

www.yomiuri.co.jp

blog.goo.ne.jp

あさきゆめみし

源氏物語」を通しで読んだのは、連れの持っていた大和和紀さんの漫画「あさきゆめみし」です。

少女漫画、と言うなかれ。一気に読んでしまいました。

ネットで検索しましたが、

あさきゆめみし 完全版 大和和紀 講談社(出典:下記WEBサイト)

bookclub.kodansha.co.jp

人物が、もっと ”少女漫画” ”少女漫画” していたような記憶が…。

更に検索。

あさきゆめみし 大和和紀 講談社(出典:下記WEBサイト)

gakushumanga.jp

そう、これです。1979年、作者の大和和紀さんが30歳そこそこの年齢。

全13巻の「あさきゆめみし」単行本(1982年)です。

取っつき難かった古典が身近になりました。

余談ですが、妙に印象に残っているのは ”末摘花”。

あさきゆめみし 末摘花 大和和紀 講談社(出典:下記WEBサイト)

mangafull.jp

日出処の天子

因みに、当時連れが持っていた山岸涼子さんの「日出処の天子」も一気読みしました。

日出処の天子 山岸涼子(出典:下記WEBサイト)

artexhibition.jp

この展覧会見たかった。

映画「新源氏物語

次いで、大映の1961年(昭和36年)の映画「新源氏物語」。

源氏物語(出典:映画.com WEBサイト)

eiga.com

「光る君へ」の絡みか、1月にNHKのBSシネマで放送されていたので、ご覧になった方もいらっしゃるのでは。

大映

座頭市シリーズ、眠狂四郎シリーズは子供のHansも知っていましたし、大怪獣ガメラ大映の映画です。

光源氏市川雷蔵、葵上が若尾文子藤壺寿美花代等々、当時の美男美女が勢揃いしています。

社会人になってからレンタルで観ました。

デューン/砂の惑星」との類似点

如何せん、長大な原作を1時間 42分の映画に収めただけに駆け足のきらいがあります。

下記のブログで一度触れましたが、1984年、デイヴィッド・リンチ監督の「デューン/砂の惑星」が2時間20分という尺に窮屈に収めたように。

hanspotter.hatenablog.com


www.youtube.com

2021年の「DUNE/デューン 砂の惑星」は一本に収めることはせずにPart2も作成して無理のない作りになっていますね。


www.youtube.com


www.youtube.com

源氏物語平安時代の週間文春!?

話を戻します。

ここから映画「新源氏物語」を観ての個人的な感想になります。

光源氏ファンの方にはお薦めしませんが、もし読まれる場合はカール・オルフカルミナ・ブラーナをBGMに読み進めてください。


www.youtube.com

タイトルの前に「昭和三十六年度 芸術祭参加作品」と出てきます。

が、文春砲で大騒ぎしているようなゴシップ、スキャンダルのオンパレード。

否、現在の文春掲載記事の方が可愛らしく思えるほどの光源氏の行為。

第一回の直木賞を受賞した川口松太郎の原作ですが、奇しくも週間文春に連載されていたとのこと。

この映画を観る限り、紫式部が見聞きした周囲のゴシップ、スキャンダルを書きとめ、光源氏の名で集大成したのが「源氏物語」かも、と。

当時の平安貴族は、身に覚えがあったり、ひょっとしたらあの人の事ではないかと想像したり、ドキドキしながら読んでいたのでは…。

 

また、脱線しました。

今回は以上です。