Hans Potterの日々

映画と音楽と本、そして食べることが好きなオジサンです。徒然なるままに…

金沢21世紀美術館の歩き方 Part2

金沢21世紀美術館の予備知識

金沢21世紀美術館、後方は金沢市役所

金沢21世紀美術館金沢市の人気観光スポットですが、時々ネガティブな口コミを目にします。

ネガティブになる要因と、その対応策らしきもの(≒予備知識)を前回のブログから探っています。

前回のブログは下のリンクです。

hanspotter.hatenablog.com

予定変更

前回の終わりに「ネガティブになる要因 Ⅱ」として、子供連れでの入場を取り上げる予定としていました。

が、X(旧ツイッター)仲間の「LS@心を閉ざしているBOXER(@natsunimukau)さん」から、「長い列に並ぶとネガティブになりますよね。」とのリプを頂戴しました。

そこで、当初予定していた順番を入れ替えて続けます。

ネガティブになる要因 Ⅱ

来場者の多さ

とにかく来場者が多く、チケットを購入するまでに時間がかかります。

そのためイライラして、入館する前にネガティブになった方もいると思います。

「人気の観光スポット=来場者の増加」がネガティブになってしまう最大の要因かも知れません。

チケット購入の長い列

入場者数

金沢を代表する人気観光スポットの一つです。

「たかが地方の美術館だろ」と高を括って来場した方は、チケット購入の長蛇の列に驚くはずです。

地方美術館の多くは年間入場者数10万人程と言われている中で、金沢21世紀美術館の入場者数は地方の美術館としては特筆すべき数字となっています。

2004年10月の開館以降、昨年度(2022年度)までの年間入場者数のグラフです。

金沢21世紀美術館 年間入館者数推移

コロナ禍で入場制限などがあった2020年、2021年は別として、開館初年度の682千人以降入場者数は増え続けています。

特に、北陸新幹線が開通した2015年度以降は東京の有名な美術館や博物館に匹敵する230万人以上の入場者数となっています。

有名施設に匹敵する入場者数

経営情報誌 綜合ユニコムが毎年発表している「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」の業態別「博物館・美術館・科学館部門」の集客数ランキングでは、有名施設と肩を並べ上位5施設に名を連ねています。

北陸新幹線が開通した2015年度から2021年度までの上位5施設の入場者数を参考までに並べました。

2015年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

2016年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

2017年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

2018年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

2019年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

コロナ禍での入場者数

2020年と2021年はコロナ禍のため、全国の施設で入場者数は減っています。

入場制限等もあり、2020年度のランキングはあくまでも参考まで、ということです。

2020年度(出典:綜合ユニコムWEBサイト)

2021年度(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

2022年度の順位については、まだ綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」が発表されていませんが、1,763千人まで戻っています。

チケット購入までの長い道のり

開館当時は年間30万人ほどの入場者数を予想していた金沢21世紀美術館

入場者数の増加に伴い、チケット購入にも時間がかかるようになりました。

チケット売場の長蛇の列はイライラしますね。

地元の私は人数の多寡で出直すこともできますが、観光の方はそういう訳にはいきませんよね。

混雑緩和策としての改装工事

混雑緩和のため、2019年12月から2020年2月にかけて、二ヵ月近く休館して受付窓口およびコインロッカーの増設などの工事が行われました。

改装工事中の金沢21世紀美術館

休館日前日と、リニューアルオープン当日には訪れましたが(笑)

休館日前日と、リニューアルオープン当日のチケット

改装工事 ビフォアーアフター

しかし、改装工事の効果を上回る来場者が…。

次の写真は改装工事前、2019年9月のチケット売場の様子です。混んでいます。

f:id:HansPotter:20200926141744j:plain

金沢21世紀美術館(2019年9月のチケット売場の様子)

下の写真は改装工事後、2020年9月の金沢21世紀美術館です。

私は入口で退散しました。

f:id:HansPotter:20200926143011j:plain

f:id:HansPotter:20200926143032j:plain

金沢21世紀美術館(2020年9月)

結論

WEBチケットの購入…かな

チケット売場の窓口増設をしてもそれを上回る来場者。

チケット購入までにイライラして、入館する前にネガティブにならないためにはWEBチケットの購入が楽……かも。

WEBでチケットを購入しておけば並ぶ必要はありません。イライラも解消するはず。

詳しくは下記サイトで。

www.e-tix.jp

スイミング・プールの注意事項!!!

また、大人気のスイミング・プールについては、地下部への入場人数・時間を制限しています。ご注意を!!!

詳細は下記サイトでご確認ください。

www.kanazawa21.jp

予約状況のカレンダーを見ると………満員が目立ちますね。airrsv.net

確かに、下の写真のような状態が続くようなら、地下部への入場人数・時間の制限も止むを得ないかも知れません。

スイミング・プールの地下部

スイミング・プール地下部への行列

金沢21世紀美術館の集客力について

尚、下記サイトでは金沢21世紀美術館の集客力について考察しています。

ご参考までに。

rp.kddi-research.jp

休館日の楽しみ方

旅行で訪れたけど休館日だった方へ。

休館日でも、館内および屋外に無料で見学できる恒久展示作品、施設があります。

館内の人気撮影スポットもガラッとしているので意外とチャンスかも。

休館日でも見学できる館内の展示作品

休館日の金沢21世紀美術館の写真です。昨日までの喧騒が嘘のよう。

人気のスイミング・プール(通称 レアンドロのプール)は、ガラス越しですが上から見ることができます。

チケット売場とスイミング・プールレアンドロのプール)

金沢21世紀美術館 | スイミング・プール

館内の人気撮影スポットもガラ~ン。チャンス👍

館内の人気撮影スポット

雲を測る男も暇そうです。

雲を測る男

金沢21世紀美術館 | 雲を測る男 (kanazawa21.jp)

ブルー・プラネット・スカイ(タレルの部屋)

金沢21世紀美術館 | ブルー・プラネット・スカイ (kanazawa21.jp)

休館日でも見学できる屋外の展示作品

屋外では子供連れのご家族が楽しそうに過ごしている姿をよく見ます。

カラー・アクティヴィティ・ハウス

金沢21世紀美術館 | カラー・アクティヴィティ・ハウス

アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3

どれと繋がっているか。お子さん、パートナーと探しましょう。

金沢21世紀美術館 | アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3 (kanazawa21.jp)

ラッピング

金沢21世紀美術館 | ラッピング (kanazawa21.jp)

球体のパビリオン「まる」

file-52-12-file-38.pdf (kanazawa21.jp)

休館日の着物姿の観光客。楽しそうでした。

休館日の観光客

今回は「ネガティブになる要因 Ⅱ」として、入館者数の多さを取り上げました。

次回、「ネガティブになる要因 Ⅲ」として続ける予定です。

金沢21世紀美術館の歩き方

金沢21世紀美術館の予備知識

金沢21世紀美術館

2004年(平成14年)10月9日に開館した金沢21世紀美術館

来年(2024年)、開館20周年の節目を迎えます。

金沢21世紀美術館(写真提供:金沢市

地方美術館の多くは、年間入場者数10万人程と言われています。

そんな中、2015年3月の北陸新幹線金沢延伸も相俟って、コロナ禍前の2018年度には過去最高となる258万人の入場者数があり、東京の名立たる美術館、博物館と並んで入場者数上位5施設の常連となっている金沢21世紀美術館

2018年度入場者数(出典:綜合ユニコム「全国レジャー・集客施設運営実績&動向調査」)

https://www.sogo-unicom.co.jp/data/book/0520191002/news20191101.pdf

ネガティブな口コミ

多くの方が訪れる金沢市の人気観光スポットですが、時々ネガティブな口コミを見かけることがあります。
金沢21世紀美術館を何度か訪れているうちにネガティブとなる要因が見えてきました。

ネガティブになる要因 Ⅰ

以下、ネガティブとなってしまう要因と、その対応策らしきもの(≒予備知識)を探ってみます。

新しいもの、前例のないもの、自分が理解できないもの

ネガティブとなってしまう要因の一つは、「新しいもの、前例のないもの、自分が理解できないもの」に対する拒絶反応です。

尾山神社の神門

ここで、金沢の観光スポット尾山神社の神門について少し。

「なんで神社のことを…!?」との疑問があると思いますが、是非このまま読み進めてください。

”映える” 神門

今では ”インスタ映え” すると人気の撮影スポット 尾山神社の神門。

尾山神社の神門前で撮影する観光客

明治8年(1875年)に造立された尾山神社の神門は、和洋折衷を通り越して和漢洋折衷の特徴あるデザインです。三階部分にはギヤマンを嵌め込んだ窓も。

夜の尾山神社 神門(写真提供:金沢市

反対運動

明治の人々の目には和漢洋折衷の奇抜なデザインが異様に映ったようです。

金沢を訪れた幸田露伴河東碧梧桐などの著名人が「レンガつくりの竜宮城」などと発言したため、「醜形門」、「レンガつくりの竜宮城」などと揶揄する声が多くなり、神門改造論が新聞紙上を賑わしたと言います。

以前、ブログに取り上げました。詳しくは下記リンクで。 

hanspotter.hatenablog.com

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館に話を戻します。

現代美術館に反対運動

実は、金沢21世紀美術館にも反対運動があったようです。

金沢は保守的な街ですから、金沢21世紀美術館という ”現代” 美術館への抵抗や反対運動は、著名人も含めてかなりのものだったようです。

金沢に居なかった時期なので「ようです」としか表現できませんが、「ハコモノ行政だ」、「歴史と伝統の金沢に何故ガラスの現代美術館が必要か」、「街の真ん中に変なものを作るな」等々。

金沢21世紀美術館の開館にも関わった、現在の四代目館長 長谷川祐子さんのインタビュー記事がありました。

当時の説明会では誰も現代美術のことをわかってくれなかったそうで、今では大人気のスイミング・プール(通称 レアンドロのプール)でさえ大反対だったようです。

bijutsutecho.com

スイミング・プール(通称 レアンドロのプール)

尾山神社の神門の歴史と全く同じですね。

新しいもの、前例のないものに対する拒絶反応

明治の人の目には、「醜形門」、「レンガつくりの竜宮城」と映った尾山神社の神門。

それから130年近く経った平成でも、金沢21世紀美術館の設立時には「歴史と伝統の金沢に何故ガラスの現代美術館が必要か」、「街の真ん中に変なものを作るな」、です。

金沢だけに限りませんが、新しいもの、前例のないものに対する反対運動の論調は、明治の世も、そして平成になっても同じだったようです。

反対運動のあった建物二つが今では金沢市の人気観光スポットです。

皮肉なものです。

芸術は主観的なものだ

ただ、開館から20年近く経過し令和になった今でも昔と同じ考え方の人がまだまだいらっしゃるようで、“クズやゴミ、ガラクタばかりの展示” などという口コミを目にすることがあります。

以前読んだゲームクリエイターピーター・モリニュー(Peter Molyneux)の言葉を覚えています。

“芸術は主観的なものだ。ある人には芸術でも それをゴミと言う人もいる。芸術という言葉はそれだけ不確かなものだ。それが映画であれ 本であれ 絵画であれ コンピューターゲームであれ 人は目にしたものを好きなように解釈する。

ピーター・モリニュー)”

ja.wikipedia.org

確かに捉え方、感じ方は十人十色、百人百様です。

しかし、公然とゴミやガラクタなどと仰る方は、余程の審美眼をお持ちなんでしょうね。私には到底無理です(笑)

金沢21世紀美術館のコンセプト

”「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設”

(出典:金沢21世紀美術館WEBサイト)

 金沢21世紀美術館 | コンセプト (kanazawa21.jp)

金沢21世紀美術館のコンセプトです。

歴史と伝統の町 金沢に現代美術という「新しい文化の創造」、そして多くの入場者が行き交う「新たなまちの賑わいの創出」に成功しています。

因みに、金沢21世紀美術館は金沢大学附属小中学校と幼稚園の跡地に建っています。

学校のあった頃(出典:金沢大学附属中学校 webサイト)

ギャラリー-広坂旧校舎 | 金沢大学附属中学校

従来の美術館のイメージを払拭して…

新しいコンセプトの現代美術館ですので、従来の美術館に対して持っている先入観のまま入館すると戸惑いが先行しネガティブ思考になると思います。

現代アートに戸惑いが先行

自分の持っている “美術館” のイメージを頭から消し去ってから入館した方が、私は良いと思います。

新しいもの、前例のないもの、自分が理解できないもの

以前、60代半ばと思しき男性が、「全然分からん。あんた等も分からんやろ」と連れのグループに話しかけたのを見かけたことがあります。

理解できないものは否定?

展示場の真中で大きな声で話しかけられたのが嫌なのか、自分とは相違する意見を押し付けられるのが嫌なのか、連れの方々(30~40歳代)は一様に困った顔で苦笑いでした。

「新しいもの、前例のないもの、自分が理解できないもの」に対して否定的になるのは、今も昔も同じようです。

理解できないものは否定?

年配の方の反応

特に年配の方は、ネガティブ以前、拒絶する方が多いようです。

私も齢を重ねて頭が固くなりつつあります。他山の石として…。

新しいもの、前例のないもの、理解できないものは拒絶

キャンベルのスープ缶

モーツァルトだけが音楽ではありませんし、モナリザだけが絵画ではありません。

生前には不遇な時を過ごし、亡くなってから認められた芸術家も多数存在します。

有名なアンディ・ウォーホルのキャンベルのスープ缶も、発表当時は抽象表現主義を侮辱していると批判されたそうですね。

ja.wikipedia.org

優しい心で味わいましょう

室生犀星が自分の詩について書いています。

難しい批評や議論抜きの優しい心で味わいましょう。

“もとより詩のよいわるいはすききらひより外の感情で評価できないものだ。これらの詩がどれほどハアトの奥の奥に深徹してゐるかについて、今私は何もいへないけれど、人人はきつとよき微笑と親密とを心に用意して読んでくれるだらうと思ふ。むづかしい批評や議論ぬきの「優しい心」で味つてくれるだらうと思ふ。それでこそ私がこの本を世に送り出した甲斐のあることを感じるのだ。”

(出典:室生犀星 抒情小曲集 自序より)

hanspotter.hatenablog.com

したり顔で頷く必要はありません

羽織袴で畏まって訪れる必要はありません。

作品を見て、如何にも理解したかのようにしたり顔で頷く必要もありません。

訪れた方は、従来の美術館とは展示物はもちろん客層、年代層が違うのを実感すると思います。

先入観を払拭して入館すれば、流石、ミシュラン・グリーンガイドで二つ星の評価を受け、大手旅行雑誌(Travel + Leisure誌)など、外国でも評価が高い現代美術館(21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.)だけに楽しめる筈です。

出典:Travel + Leisure誌 WEBサイト

www.travelandleisure.com

次回は、子供連れでの入場について

遊びに来た孫がこちらへ向かってきました。

長くなってきたので、今回はここまでとします。

次回は、孫にも関係する内容。意外と多い、子供連れの方のネガティブな口コミについて「ネガティブになる要因 Ⅱ」を続ける予定です。

泉鏡花 グレーテルのかまどで巡る金沢 Part Ⅲ

生誕150年

1873年明治6年)11月4日生まれ。

泉鏡花は、今年(2023年)11月に生誕150年を迎えます。

月刊「太陽」

グレーテルのかまど 泉鏡花とくるみのあめ煮

今年(2023年)の1月16日にNHK Eテレで放送された「グレーテルのかまど」。

番組のシーン

地元金沢出身の泉鏡花と、好物のくるみのあめ煮を題材にした番組でしたので、放送直後にPartⅠ、PartⅡと連続してブログに取り上げました。

hanspotter.hatenablog.com

hanspotter.hatenablog.com

PartⅡで「孫が近づいてきましたので、PartⅡはここまで。PartⅢに続きます。」と結んで早半年。

暦の上では秋になっていました。

番組で語られていた、鏡花にとってターニングポイントとなったくるみのあめ煮。

半年ぶりのPartⅢで、くるみのあめ煮がターニングポイントとなった秘密を探ります。

泉鏡花の若かりし頃

何故くるみのあめ煮が泉鏡花のターニングポイントとなったのか。

それを知るために泉鏡花の若かりし頃を少し。

年表(出典:泉鏡花記念館の下記WEBサイトより抜粋)

泉鏡花 | 泉鏡花記念館

尾崎紅葉への弟子入り

泉鏡花は17歳で上京し、18歳で尾崎紅葉に弟子入りします。

番組のシーン(鏡花と尾崎紅葉

実家の焼失、そして父の…

上京して2年後、19歳の時に金沢の実家が火事で焼失。

更にその2年後、21歳の時に彫金師(錺職人)であった父が亡くなり、鏡花は一家を支えるために帰郷することになります。

番組のシーン(鏡花と祖母、弟)

二十歳そこそこで一家を支えることになった鏡花は悩んだでしょうね。

21歳のこの年に「義血侠血」を新聞に連載していますが、新進作家として認められた「夜行巡査」、「外科室」の発表は翌年の1895年、22歳の時です。

まだ作家では生活できず、精神的に追い詰められた鏡花は金沢城の百間堀への身投げまで考えたそうです。

番組のシーン(百間堀)

番組のシーン

百間堀

鏡花が身投げを考えた百間堀は金沢城のお堀です。

長さ約270m、幅約68.4m、水深約2.4mのお堀で、金沢城の守りの要でしたが、明治43~44年(1910〜1911年)に埋め立てられて道路となりました。

百間堀の変貌

百間堀の変化です。

現在の人気観光スポット、石川門と石川橋が変貌を見つめていました。

埋め立て前(出典:金沢市図書館WEBサイト)

埋め立て後(出典:金沢市図書館WEBサイト)

現在

現在(石川橋から見た百間堀通り)

救いの手

目細てる

そんな鏡花を思い止まらせたのが、又従姉妹(父方の親戚)の目細てるでした。

鏡花の同級生ですが、13歳で結婚し、気風の良い目細てるを鏡花は「姉さん」と呼んで信頼していたとのこと。

番組のシーン(目細てる)

番組のシーン(鏡花と目細てる)

目細針店

目細てるの実家、目細家は目細針店。

現在も金沢市で針、裁縫道具、釣り針、アクセサリーなどを商っている目細八郎兵衛商店は、天正三年(1575年)創業の老舗です。

目細針店(出典:目細八郎兵衛商店の下記WEBサイトより)

加賀毛針 目細八郎兵衛商店

番組のシーン(目細針店)

番組のシーン(現在の目細八郎兵衛商店)

目細八郎兵衛商店前の通りは「目細通り」。流石、老舗です。

目細通り

元々は縫い針のお店ですが、明治に入って鮎釣りが庶民に解禁されてから毛針も作り始めたとのこと。

目細八郎兵衛商店を別角度から

目細家の支援と くるみのあめ煮

目細家の支援で鏡花は再度上京。

その時に目細家から手土産として持たされたのが くるみのあめ煮でした。

それが東京で好評。

目細家へ当てた礼状には、

”くるみは非常に評判よろしく(そりゃ金澤に限ります)と大威張りにいばり候”(出典:番組より)

と認められています。

番組のシーン(目細家宛の鏡花の礼状)

また、大正9年泉鏡花の随筆「寸情風土記」にも、

”胡桃いつもあり。一寸煎つて、飴にて煮る、これは甘い(㊟うまい、と読みます)。(出典:寸情風土記)”

と、くるみの記述があります。

ターニングポイント

目細家の援助を受けて再度東京へ行き人生の危機を乗り越えられた。

くるみのあめ煮は鏡花にとって忘れられないものだったのでしょう。

くるみのあめ煮は、作家としてやっていく決意、ターニングポイントとなった、そして鏡花を支えてくれた故郷の人々との絆を表す大切なものだったようです。

番組のシーン

金沢への思い「寸情風土記

そんな故郷金沢。

先程の随筆「寸情風土記」には故郷、金沢への鏡花の思いが溢れています。

”金澤の正月は、お買初め、お買初めの景氣の好い聲にてはじまる。(出典:寸情風土記)”

から始まり、金沢の四季折々の風習、食べ物、町名などを記して金沢を懐かしんでいます。

”新堅町、犀川の岸にあり。こゝに珍しき町の名に、大衆免、木の新保、柿の木畠、油車、目細小路、四這坂。例の公園に上る坂を尻垂坂は何どうした事?…(出典:寸情風土記)”

また、

地震めつたになし。(出典:寸情風土記)”

との記述があります。

泉鏡花の故郷金沢は地震の少ない土地です。そのため鏡花にとって東京は地震の多い所だったんでしょうね。

実際私も東京に住んでいた頃は揺れを感ずることが多かったですね。そのうち慣れましたが。

関東大震災大正12年(1923年)ですから、この随筆「寸情風土記」の三年後です。さぞかし度肝を抜かれたことでしょう。

くるみのあめ煮を食しながら「寸情風土記」を読んで、泉鏡花の金沢への思いを知るのは如何でしょうか。

金沢の懐かしい地名などが出てきます。

短い随筆です。金沢在住の方も是非。

番組のシーン(くるみのあめ煮)

歌舞伎の坂東玉三郎さんの泉鏡花への思いや、泉鏡花文学賞についても触れたかったんですが字数が増えました。

また別の機会に。

夏にひっそりと咲く花

夏なんです

夏なんです

暑い日が続きます。

”ギンギンギラギラの夏なんです

(出典:はっぴいえんど、作詞:松本隆「夏なんです」)”

はっぴいえんど「風街ろまん」のLP

真夏の花々

散歩コースには、花々が真夏の暑さに負けじと咲き誇っています。

身近なアサガオ

アサガオ

ヒマワリ、

ヒマワリ

タチアオイ

タチアオイ

そしてムクゲ、等々。

ムクゲ

夏に咲く花には、ハイビスカスなど派手な花が多いですね。

ハイビスカス

ギラギラと真っ赤に燃える太陽に負けないためでしょうか。


www.youtube.com

太陽に負けないほどギラギラした花々も好きですが、今回は地味な花についてのブログです。

夏に、ひっそりと、地味に咲く花々

引退してから、鳥の名前や草木の種類に目が行くようになりました。

NHKの朝ドラ、「らんまん」の主人公のように職業としない限りは、現役の頃の自分には費やす時間も精神的な余裕もありませんでした。

ここからは夏に派手に咲き誇る花の蔭で、初夏から夏にかけて、ひっそりと、地味に咲く花々について少し。

タマリュウの花と綺麗な実

先ずはグランドカバーとして重宝しているタマリュウです。

7月に入った頃から、タマリュウのとても地味な白い花が咲いていました。

こんな花です。

タマリュウの花

グランドカバーとして裏方に徹している上にこんなに地味な花。

花は地味ですが、冬になると綺麗な実が生ります。ただし注意して見ていないと見過ごしますが。

ラピスラズリの青。

金沢市の観光名所、兼六園は成巽閣の群青の間を連想する、とても綺麗で高価そうな瑠璃色です。

タマリュウの実

ムラサキシキブの花と紫の実

次は、ムラサキシキブ(もしくはコムラサキ)の花。

7月に入り、薄い紫色の小さな花が咲き始めます。

そして、この暑さの中、青い実が育ち始めます。(日本人特有の感覚で、青と緑の使い方が曖昧です。信号機の青信号と同じですね。)

実の出来始め

色付くと紫色に変身します。

紫色の実

秋には隣で咲いているヤブランと、紫の共演が楽しめます。

ヤブラン

紫の曲

ここで脈絡なく、紫の共演、競演、で思い出す曲。

Prince-Purple rain, 


www.youtube.com

Jimi Hendrix-Purple haze,


www.youtube.com

etc.

Deep Purpleというバンドも思い出しました。

千両、万両

話を戻します。

次は千両。こんな花です。

千両の花

秋から冬には赤い実。

千両の実

続いて万両。

千両、万両、と景気の良い名前が続きます。

万両の花も白い地味な花です。

万両の花

地味ですが、地面に散った花は意外と可愛らしい形状です。

万両の花

そして秋から冬に色付く赤い実。

万両の実

千両、万両とも新春を寿ぐ赤い実が綺麗です。

南天

千両、万両より少し早く咲くのが南天の花。

小さな目立たない花ですが、青い実が生り、秋から冬には赤く色付きます。

南天の花

青い実

赤く色付いた実

新春を寿ぐ縁起の良い植物たち

南天も ”難を転ずる” 縁起が良いとされる植物です。

冬の雪の季節、千両、万両、そして南天といった縁起の良い植物の赤い実が雪に映え、庭が紅白に彩られます。

雪に映える赤い実

そして鳥たちが…

白い雪に赤い実。目立ちますね。

餌の少ない冬。鳥たちには格好の餌場となります。

毎年やってくるヒヨドリ南天が好物らしく、南天の実が徐々に減っていきます。

段々減っていく南天の実

この子たちの餌場です

そして南天の実でお腹を満たした鳥たちの排泄物から庭の彼方此方に南天若木が。

循環していますね。

夏場以外の地味な花

ニシキギ

ここから夏に咲く地味な花以外に話が飛びます。

紅葉が綺麗なニシキギ

秋のニシキギ

春にこんな小さな花が咲きます。

ニシキギの花

そして紅葉に隠れてこんな赤い実が。

ニシキギの実

アオキ

年中青々とした葉のアオキ。

早春に面白い花が咲きます。

アオキの花

雄花と雌花があり、雄花の茶色の四片はガクだそうです。

レッドロビン

散歩コースにあるレッドロビンの生け垣。

赤い葉が綺麗です。

レッドロビンの生け垣

レッドロビンの赤い葉に隠れるように咲いている小さな花を見つけました。

レッドロビンの花

以上、取り留めがありませんが、夏の太陽の下でひっそりと咲く花々、そして発展して地味な花々についての観察日記でした。

一枚のコンサートプログラムから

一枚のコンサートプログラムで甦る金沢の思い出

2年前、2021年6月30日に「一枚のコンサートプログラムで甦る金沢の思い出」というブログを書いています。

当時のコンサートプログラム

半世紀前の昭和47年(1972年)1月28日に金沢市で開催された「唄の市」というコンサートについての思い出です。

コンサートには吉田拓郎、古井戸、六文銭、地元バンドが出演していました。

hanspotter.hatenablog.com

そのブログの最後に、

「思い出を辿っていたら、肝心の出演者に言及する前に字数が多くなりました。次回は出演者を中心とする予定ですが・・・。」

と書いてから早2年。

今回は2年ぶりに前回の続き、コンサートの出演者についてです。

コンサートの出演者

吉田拓郎、古井戸、六文銭

半世紀前ですから名前を知らない人も多いと思いますが、まずは古井戸から。

古井戸

この年(1972年)の5月に「さなえちゃん」をシングルで発売しヒットしました。


www.youtube.com

前年(1971年)2月の「唄の市 旗揚げコンサート」以降、「唄の市」で全国を回っていたようです。

ja.wikipedia.org

六文銭

六文銭は1968年に結成。

「雨が空から降れば」や、


www.youtube.com

1971年11月にリリースした上條恒彦との共演「出発の歌」がヒット。


www.youtube.com

このコンサートの年、1972年に解散しています。

因みに、上條恒彦については人気テレビドラマ「木枯し紋次郎」の主題歌「だれかが風の中で」をご存知の方がいるかも。


www.youtube.com

そして、吉田拓郎

吉田拓郎

昭和47年1月 ターニングポイント

このコンサートが開催されたのが昭和47年(1972年)1月28日。

昭和47年1月と言えば、吉田拓郎がエレックレコードからCBSソニーへ移籍した月、また、大ヒットした「結婚しようよ」が発売された月、吉田拓郎のターニングポイントとなった月です。


www.youtube.com

「唄の市」のコンサートは「結婚しようよ」発売一週間後くらいですね。

 

尚、吉田拓郎は過去のブログにも登場していますので、内容が重なっている部分もあります。あしからず。

hanspotter.hatenablog.com

hanspotter.hatenablog.com

コンサートプログラムから あれこれ

エレックレコード

コンサートプログラムの協力欄にエレックレコードの名前があります(赤く囲んだ部分)。

コンサート協力欄

コンサートの企画段階では移籍前のエレックレコード所属。

想像ですが、エレックレコードからCBSソニーへの移籍に絡んでゴタゴタしたでしょうね。

プロデューサー 浅沼勇

それと、「唄の市 プロデューサー 浅沼勇」との項目(赤く囲んだ部分)。

コンサートのプロデューサー

浅沼勇氏は、Wikipediaに拠ればエレックレコードの設立に関わり、吉田拓郎がエレックレコードへ入社する切っ掛けとなった方のようです。

ja.wikipedia.org

尚、吉田拓郎を始め移籍が相次いだエレックレコードは、1976年に倒産しています。

ja.wikipedia.org

ヨーク・片町、ヴィー・ヴォーグ、開進堂

印刷されている店名のうち、ヨーク・片町とヴィー・ヴォーグは良く通いました(赤く囲んだ部分)。

店の名前

ジャズを齧り始めた高校時代に通ったヨーク。そしてロックのヴィー・ヴォーグ。懐かしい。

hanspotter.hatenablog.com

それと開進堂楽器の地下スタジオ。練習で何度も行きました。

吉田拓郎 よしだたくろう

結婚しようよ

1月に「結婚しようよ」を発売した吉田拓郎

この年の6月に四角佳子と軽井沢の「町の教会で結婚」します。四角佳子が所属する六文銭とこのコンサートで共演しているというのも今思えば中々です。

四角佳子

六文銭の演奏で、確かベルボトムのGパン(ジーンズではなく、あくまでGパン)姿のおけいさん。

客席の後方から登場し、私の目の前で歌い出したのを鮮明に記憶しています。

Gパンが似合う、小股の切れ上がった、とてもスタイルの良い方でした。

西野バレエ団に所属していたそうですから当然ですかね。

西野バレエ団

ここで西野バレエ団へ話が逸れます。

記憶にある範囲では、

「他人の関係」がヒットした金井克子


www.youtube.com

テレビドラマ「サインはV」で立木大和バレーボール部のキャプテンを演じた岸ユキ


www.youtube.com

水戸黄門」でお馴染みの由美かおる等々。

「レ・ガールズ」という、西野バレエ団のダンスグループが人気だったようですが、私は知りませんでした。

ネットも無い時代。この年代の頃は1年違えば相当の年代差がありました。


www.youtube.com

西野バレエ団は1953年に結成され、大阪の帝塚山に活動拠点を置いたとのことですが、帝塚山近くに住んだことがある私としてはとても親近感が涌きます。

といっても遥か、遥か昔のことです。

帝塚山近くの三菱銀行北畠支店の事件。当時、道路が封鎖され、帰るのに一苦労したことがあります。

尚、下のWikipediaにはセンシティブな内容が含まれていますので、ご注意ください。

ja.wikipedia.org

Googleマップで確認。

銀行名は変わっていますが建物は当時の記憶と同じ…かな。

結婚しようよ 再び

西野バレエ団から話を戻します。

四角佳子と結婚した吉田拓郎。と思ったらすぐに浅田美代子と…。

更に浅田美代子と結婚したばっかりなのに「アン・ドウ・トロワ(ばいばいキャンディーズ)」。


www.youtube.com

もう別の女性か、と やっかみ半分どころか、やっかみ九割の私でした。

ja.wikipedia.org

以上、取り留めのない話でした。

ブレードランナー クロニクル

LOS ANGELES  NOVEMBER, 2019

2019年11月のロサンゼルス(LOS ANGELES NOVEMBER, 2019)を舞台とした映画「ブレードランナー」。

映画のシーン

KANAZAWA  DECEMBER, 2019

一ヵ月後の2019年12月の金沢市(KANAZAWA DECEMBER, 2019)でブログに取り上げて早や三年半。

ブレードランナー、続きます。」と結んでから三年以上の月日が流れていました。

hanspotter.hatenablog.com

ツイッターでのやり取り

今月の中旬、よちかず(@yotikazu)さんとのツイッターでのやり取りで、有名な場面「二つで十分ですよ…」が妙に頭に。

早速、アマゾンのプライムビデオでファイナルカット(2007年版)を視聴しました。

ファイナルカット

ビデオデッキの時代から悪い癖があり、一度観た映画は、二度目以降は見たい場面まで早送りにすることが多く、今の若者のような倍速視聴どころか、飛ばし読みならぬ ”飛ばし見” が当たり前だった私です。

が、今回は真面目に通しで視聴。

因みに「ブレードランナー」は封切時に映画館で観ました。

ブレードランナー  ファイナルカット

記憶どおりの綺麗な画が続きます。

映画のシーン

ん?。記憶と相違する点もあり、これに関連してのブログを少し。

エンディング

ファイナルカットには、ファンの間で有名な  ”ユニコーンの夢” のシーンが追加になっているのは知っていましたが、それよりエンディングが記憶と違うぞ。

今まで ”飛ばし見” で視聴していたツケか(笑)

遥か昔、封切を映画館で観た記憶では、エンドロールの前にデッカードハリソン・フォード)とレイチェル(ショーン・ヤング)が車で走っていたはず…。

ブレードランナー クロニクル

ということで「ブレードランナー クロニクル」をレンタル。

クロニクル

オリジナル劇場版(1982)、インターナショナル劇場版(1982)、ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版(1992)、そしてリドリー・スコット監督の解説(コメント程度です)が収録されています。便利な世の中です。

エンディングを確認

やはり!

劇場版では、エンドロールの前にデッカードハリソン・フォード)とレイチェル(ショーン・ヤング)が車で走っています。

そして空撮へ。

映画のシーン

シャイニングの空撮

空撮のシーンで話が飛びます。

エンドロール前の空撮シーンは、「シャイニング」の空撮シーンのフィルムから拝借したようです。

「シャイニング」の冒頭、ジャック・トランス(ジャック・ニコルソン)が、例のあのホテルへ面接に向かうシーン用に撮り溜めされた空撮です。

シャイニングのシーン

スタンリー・キューブリック監督から、「シャイニング」で未使用のカットを条件に使用許可が出たとのこと。

メイキング・オブ・ブレードランナーのシーン

デッカードハリソン・フォード)の独白

デッカードハリソン・フォード)とレイチェル(ショーン・ヤング)の車のシーン。

デッカードの独白で、「レイチェルは特別で、他のレプリカントと違い、ガフ(Gaff:エドワード・ジェームズ・オルモス)が思っているような4年の限られた命ではない」ということが分かります。

映画のシーン

所謂ハッピーエンド。「ブレードランナー2049」へ続くシーンですね。

メイキング・オブ・ブレードランナー

以前録画した2007年の「デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー(DANGEROUS DAYS: MAKING BLADE RUNNER)」を並行して観ましたので色々細かいことが分かりました。

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー(DANGEROUS DAYS: MAKING BLADE RUNNER

ハリソン・フォードのナレーション

リサーチ試写会の反応で、観客が内容を理解できなかったため、急遽、ハリソン・フォードの説明的なナレーションを入れる予定で作業を開始したようですが、ハリソン・フォードが反対したようです。

「映画から得られるはずだった喜びが台無しになった」と。

メイキング・オブ・ブレードランナーのシーン

時代の先を行き過ぎた映画

観客が内容を理解できなかった理由として、「時代の先を行き過ぎたから、結果、観客は心の準備ができず ついていけなかった」とあります。

確かに、人々が思い描いていた(理想の)未来とは、かけ離れた内容の映画だったのでしょう。観客は理解できなかったのではなく、理解したくなかったのかも知れません。

メイキング・オブ・ブレードランナーのシーン

尚、上の各シーンの字幕は、デッカードハリソン・フォード)やレイチェル(ショーン・ヤング)の発言ではありません。念のため。

漸く時代が追いついた

時代を先取りし(過ぎ)た=観客が内容を理解できない映画のため、当初の興行成績は振るわず、その後、ビデオ等で人気が上昇したそうです。

そんな映画を封切時に映画館で観た私は大したもの。

ハヤカワ文庫のSFで鍛えただけあります(笑)

その後続いているカルト的な人気を考えると、漸く時代が映画に追いついたんですね。

最後のアナログSF映画

「デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー(DANGEROUS DAYS: MAKING BLADE RUNNER)」の中で、「最後のアナログSF映画」という言葉が出てきますが、CG技術は未発達の時代です。

また、低予算だったので、使い回された安っぽいオープンセットでの撮影や、実在の建物を夜間のみ借りての撮影を余儀なくされ、スモーク、雨、夜などの薄暗いシーンを多用して誤魔化したのは納得。

映画のシーン

偶々映画の設定とはマッチしていますが、その結果、暗い画面、暗い印象となり、これも観客が理解できなかった、理解したくなかった遠因でしょう。

観直して気付いたこと

今回観直して気付いたことがあります。

前の妻に寿司と言われている

劇場公開版では、屋台の場面でハリソン・フォードの独白が入っています。

映画のシーン

”前の妻に寿司と言われていた。冷たい男、と(Sushi. That's what my ex-wife called me. Cold fish.)

(出典:映画の台詞)”

これは憶えていなかったな。

自宅のアパートの様子では今は独身ですね。

Philip K. Dick(フィリップ・K・デック)の原作「Do Androids Dream of Electric Sheep?(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)」では奥さんがいます。

Do Androids Dream of Electric Sheep?(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

能天気そうな呑兵衛

デッカードが座る前、屋台で急須だか薬缶で酒を注いでいる、振る舞いが能天気そうな客がいます。

映画のシーン

全く記憶になし。

中棒が光る傘

こんな傘があれば夜安全だし、欲しかったな。

良いアイデアだと思ったけれど、商品化されたんだろうか…。

映画のシーン

ユニコーンの夢

ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版(1992)から、デッカードの「ユニコーンの夢」のシーンが登場します。

映画のシーン

リドリー・スコット監督が周囲の反対を押し切って追加したシーンだそうで、監督自身が「デッカードがレプリであることを示唆する」と解説しています。

ディレクターズカット版が、今でもファンの間で喧しいデッカードレプリカント説の始まりですね。

最後のデッカードのアパートの前で、ガフ(エドワード・ジェームズ・オルモス)の作ったユニコーンの折り紙が落ちているシーンへもつながります。

また、「ブレードランナー 2049」の “木馬の記憶” へも…。

映画のシーン

唐突にグレン・グールド

話が逸れますが、「ユニコーンの夢」のシーンで、デッカードが鍵盤を触っている画。

私が所有している、グレン・グールドのレコード「バッハ:フーガの技法」のジャケットと、左右反転すれば絵面が似ています、と自己満足。

映画のシーン

グレン・グールドのレコードジャケット

ヴァンゲリス

音楽繫がりで、「ブレードランナー」の音楽担当ヴァンゲリス

個人的には映画音楽しか知りません。

本作「ブレードランナー」、


www.youtube.com

炎のランナー」、


www.youtube.com

そして「南極物語」。


www.youtube.com

Tears in Rain

最後になりますが、レプリカントのリーダー ロイ役のルトガー・ハウアーが考案した名セリフ ”雨の中の涙 Tears in Rain”。

あの ”…タンホイザーゲート…(…Tannhäuser Gate…)” から続くセリフです。

映画のシーン

”そういう思い出も やがて消える…時が来れば… 雨の中の涙のように… 

(All those moments will be lost in time, like tears in rain. )

(出典:映画の台詞)”

映画のシーン

ロイは微笑んで絶命します。そして大切に抱えていた ハトが空へ…。

映画のシーン

やはり良いな。

en.wikipedia.org

追記

原作者のフィリップ・K・デックは映画公開(1982年6月)直前の1982年3月に53歳で急逝します。

「デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー(DANGEROUS DAYS: MAKING BLADE RUNNER)」に拠ると、試写を観て、とても感動したようです。

”私の頭の中を覗いたのか? 小説を書いた時に想像したとおりの映像だ” と。

映画のエンドロールより

ブレードランナー」。思い入れがある分長くなりました。

ブレット・トレインで孫の子守り

ブレット・トレイン

昨年(2022年)公開された、伊坂幸太郎さんの作品を映画化した「ブレット・トレイン」がプライム対象になっていたので早速視聴。

ブレット・トレイン

授乳と授乳の間、孫を私が抱っこして寝かせていたので、チラ見状態ですが…。

ザ・日本

毳毳しいネオンサインや雑踏を映し出し、

映画のシーン

漢字やカタカナを多用して、

映画のシーン

西洋人がイメージする ”ザ・日本” を前面に押し出したアクション・コメディ、娯楽活劇です。

舞台は東北新幹線東海道新幹線に。

まぁ、ストーリーについてはご覧いただくとして、今回は個人的な感想のみを。

ブラッド・ピット主演

主演はブラピことブラッド・ピット

この俳優さんを初めて観たのはどの映画だったろう…。

リバー・ランズ・スルー・イット

1992年、ロバート・レッドフォード監督の「リバー・ランズ・スルー・イット」?


www.youtube.com

セブン

ラストシーンが記憶に残る1995年の「セブン」


www.youtube.com

12モンキーズ

それともテーマ音楽が印象的な「12モンキーズ」?


www.youtube.com

セブン・イヤーズ・イン・チベット

将又、ブラッド・ピットが中国へ出禁となった因縁の映画、1997年の「セブン・イヤーズ・イン・チベット」?

中国へ出禁となった因縁の映画


www.youtube.com

もっとも、今では「中国資本に乗っ取られたハリウッド」ですが…。

www.pen-online.jp

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

色々記憶を辿った結果、答えは書棚の奥にありました。

1994年の映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のビデオテープ。

「そうだ。これだ」。映画館で観た作品ですが、後々購入したビデオです。

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアのビデオ

トム・クルーズブラッド・ピットクリスチャン・スレーター。若手3大スター共演、耽美的な吸血鬼伝説。」というキャッチコピー。

「若手3大スター」という表記に時の流れを感じます。


www.youtube.com

ジョー・ブラックをよろしく

有名な俳優さんだけに何本か観ていますが、個人的に1998年の「ジョー・ブラックをよろしく」は綺麗な画だったと思います。


www.youtube.com

イズラエル・カマカヴィヴォオレ

それと、エンドロールで流れたイズラエル・カマカヴィヴォオレの「Somewhere Over the Rainbow」が、とても印象的でした。


www.youtube.com

と、ブラッド・ピットからの連想はここまで。

チラ見での記憶

バレットとブレット

先ずは題名。

ずっと、「バレット」と記憶していましたが本作では「ブレット」。

どちらの表記が発音に近いのか。まぁ、カタカナになった時点で日本語ですし…。

SUKIYAKI 上を向いて歩こう

坂本九さんの「上を向いて歩こう」がこのシーンで流れていました。

映画のシーン

アメリカのビルボードで1位になった曲ですから納得。


www.youtube.com

時には母のない子のように

“時には母のない子のように だまって海をみつめていたい(時には母のない子のように:カルメン・マキ、作詞:寺山修司)”

この場面あたりでカルメン・マキさんの「時には母のない子のように」が流れてビックリ。

映画のシーン映画の

聴いたのは何年ぶりだろう。知っている人も少なくなっているだろうな。


www.youtube.com

奥田民生さん、麻倉未稀さんの曲も流れます。

選曲は誰なんだろう。

ライアン・レイノルズカメオ出演

ライアン・レイノルズカーバー役で瞬間的にカメオ出演します。

映画のシーン

ブラッド・ピットカメオ出演のお返し

ライアン・レイノルズ主演の「デッドプール2」に、ブラッド・ピットがバニッシャー役でカメオ出演したお返しだとのこと。

デッドプール2のシーン

デッドプール2」でご確認を。

デッドプール2

孫の子守の合間にチラ見した映画。主演のブラッド・ピットが長くなりました。

今回は以上です。