Hans Potterの日々

映画と音楽、そして食べることが好きなオジサンです。徒然なるままに…

松葉屋の月よみ山路

私の大好物の一つです…

my favorite things

以前、白山市松任の「圓八のあんころは、私にとっては好きを通り越したmy favorite thingsです。」と書いたことがあります。 
hanspotter.hatenablog.com

her favorite things

今回は、小松市です。連れが大好きなher favorite thingsの一つを。勿論、my favorite things、私の大好物でもあります。

松葉屋と那谷寺

老舗

松葉屋のHPによると嘉永5年(1852年)創業の老舗です。
www.matsubaya.jp

f:id:HansPotter:20190406163126j:plain

店舗

松尾芭蕉が「おくのほそ道」で、 “石山の石より白し秋の風” と詠んだ那谷寺の門前で、寺侍 那谷吉兵衛が羊羹を商ったのが始まりとのこと。それで社長さんのお名前が、那谷さんなんですね。納得。

古刹

f:id:HansPotter:20190406162915j:plain

那谷寺

f:id:HansPotter:20190406162942j:plain

那谷寺の紅葉

1852年の創業で驚いていたら、那谷寺は、養老元年(717年)、奈良時代初期に泰澄法師が開山したという古刹です。1300年以上前です。

スチュワーデス物語

まぁ、古いことは置いといて…。ん? 最近、「…は置いといて」と書いている自分に気が付きました。NHKの「ジェスチャー」という番組の記憶のようです。
再度、それは置いといて…。

ドラマと航空会社は違いますが

キャビンアテンダントがスチュワーデスと呼ばれていた時代に、「小松空港で買えるお土産」として、彼女たちの口コミで人気が出た松葉屋の「月よみ山路」。

テレビドラマ「スチュワーデス物語」とは航空会社は違っているとは思いますが…。

www.ana.co.jp

口コミ効果

お蔭で、テレビでも何度も紹介され、全国区のお菓子になりました。
当時は、お店と空港でしか買えなかったようですが、今では、三越高島屋伊勢丹、阪急、東急など全国の有名デパートで購入できるようです。

スッチー、恐るべし!!

SNSもない時代のことです。

スッチー(by 田中康夫氏)、恐るべし!! 

田中康夫 - Wikipedia

選ばれた理由!?

和菓子と洋菓子を比較すると、和菓子の方がカロリー低めだそうです。また和菓子は脂質が少なめで、餡には食物繊維が豊富とのこと。
スチュワーデスという職業の皆さんが選んだのは、然もありなんですね。

月よみ山路

f:id:HansPotter:20190406164315j:plain

店内(許可を得て撮影しました)

栗むし羊羹

 今回は、栗むし羊羹二棹と比咩くるみ一棹を購入しました。
「月よみ山路」の形状は棒状の棹物菓子で、竹の皮に包まれています。“棹” という数え方がピッタリです。

f:id:HansPotter:20190406164530j:plain

栗むし羊羹と比咩くるみ

栗むし羊羹は、甘さ控えめの餡の中に、大きな栗が入っています。栗の体積の方が餡より多いような…。写し方が下手なので、遠目だと焼き芋の断面にも見えます。

f:id:HansPotter:20190406164651j:plain

栗むし羊羹

私の切り方、写真とも下手なので、もう一度お店のHPで見てください。

www.matsubaya.jp

比咩くるみ

比咩くるみは、加賀一の宮 白山比咩神社への奉納菓子だそうです。胡桃好き、ナッツ好きの私には嬉しい羊羹です。 

f:id:HansPotter:20190406164741j:plain

白山比咩神社へ奉納

お店について

店舗横には10台ほどの駐車場がありますが、店舗前の道路は一方通行なので、昨今流行りの ”逆走” をしないよう、気を付けてください。
訪れた時は、お店の横の部屋にはプラモデルなどが展示してありました。

写真を投稿しますが、好きな人には興味があると思います。

展示内容は変わるようです。念のため。

f:id:HansPotter:20190406165313j:plain
f:id:HansPotter:20190406165255j:plain
お店横の部屋の展示